「小豆島」に騙されないために












もしものときのための小豆島8選
本日で連続投稿426通目 投稿総回数483通
台風でしたね。
いかがでしたか?
わたしの住む小豆島町安田地区は大きな災害もなく、比較的さらーーーーーーっと過ぎて行った感じですね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
聴くことがいかに難しいか?
人は聴いてるつもりでも、他事を考えたり、アドバイスを考えたり・・・・・
とにかく他人の話は聴かないものです。
わたしもまさにそんな感じでした。
聴いてなかったなぁ・・・・・・・・・
それが、聴くことができるようになった原因。
本当にこれだけです。
たった一言です。
『話をする方が常に成長する』
ビジネスコントロールパートナー 中村仁さんの講座に参加している時にいただいた言葉です。
ずっとこの言葉が胸に突き刺さっています。
なぜ話をする方が成長するのか?
自分がコンサルティングを受けていて思うことは、話しているうちに
自分の思考がまとまったり、
答えに気付いたり、
頭がスッキリしたりするのを体感しているからです。
自分の思考がまとまったり、頭がスッキリすると、どうなりますか?
仕事へのモチベーションが上がったり、迷いや悩みが減る分、また違うことをゆっくり考える時間を持てたりします。
答えに気付いた場合は、行動への障壁は下がりますし、初速も上がります。
実際、0.1%でも自分自身の成長を実感できるわけです。
自分がコンサルティングを受けなければ気付けなかったかもしれません。
この言葉がここまで突き刺さっていないかもしれません。
また、他人を成長させられる人は、自分も成長し続けられる人ですよ!
だとしたら、まず自分が成長するよりも、他人を成長させるという行為を選択してみてはいかがでしょうか?
『話をする方が常に成長する』
そんな気持ちで、他人の話を聴いてみてはいかがですか?
遮ったり、否定したりしなくなりますよ。
まず、他人の話を聴くようになりますよ。
『話をする方が常に成長する』