ココロも満タンに ガブ
ガブ 先端をサプライズに
8/24
通路で遊び出すから
しいばに広場へ走る様に促した
後ろをれいあが着いて行ってます
途中で走るのを止めて
上から体重をかける
脅かそうと思って走り向かうが
逆にれいあに襲われ、ダッシュで逃げる
何がしたいのやら…?
僕じゃなくてアムちゃん所へ行け
って
と向かってきたれいあ
でもこのふたりは上手に遊べません
上に乗ったりひっくり返ったり
奥で見守るしいば(目を背けているけど)
どけ!やめろ!
と、言っても止めないアムちゃん
シツケとして×
本能として×
犬の感情表現として×
しいばにもこんな事が数回あったけど、しいばはこの行為をイイ風に思っていません
どっちかが手出し出来なくなってしまうから
やられっぱなし…気の毒…
ダメだ…アムちゃん狂ってる
やめるストップとか声かけても無駄だろうな…声は届かない
その後もう一度しいばの所へ行き
興奮スイッチを切って貰う
ねぇこうやって遊ぶんだよ。身体は普通の格好で遊べるよ
れいあ出来なかったよ
ぎゃあ~隣で悪口言われてるわぁ~
どうしたらイイんだろうね
ムッサムッサ
アムちゃん!!
れいあ、気にしてないよ。良いよ、れいあ孤独だもん
上二つがストロボなしで
下二つがストロボ付きです
ストロボ付いている方が自然かな
下手すると白飛びします…
こっちには交ざりたくないれいあです
しいばがぺっちゃけ…
どうにもならないね~
アムちゃんは走り派じゃないからね
しいばとアムちゃんの結束は固いけど
(いじけて帰るれいあ。だいたいいつも後ろの方に座っている)
れいあとアムちゃんは全然です。
時々同じ事をしているけど、意思がなく釣られてやらされている感です
それは大人になるにつれ、怒りとなっていくんじゃ
と生後三ヶ月くらいの時から心配していました。
心かられいあがアムちゃんと同じになるには
とっても色々乗り越えないといけないかなと言う気がします
出来れば絆作りが出来る散歩が行えたらな~と思います
それには少人数で何回も散歩を毎日毎日繰り返す事がおすすめです
アムちゃんはもうじき三歳だと言うのに、年に似合ったポジティブさがない事が多く
そこから直してあげればな、と思います
れいあの成長を握ってるポイントはアムちゃんのメガティブさなんです。
アムちゃんがメガティブだと、れいあが前に進めません
広い所でアムちゃんを自由にさせてあげたいんです。
れいあを飼わなきゃ良かったとか、れいあが来るのが早すぎたと言うのは
全然関係なく、このタイミングで現れて良かったと思います(逆に遅かったくらい)
しいばが相手じゃ、アムちゃんが理解しきれませでした
れいあが来て、やっとアムちゃんの正体がわかったのです
しいばは上手くやり過ぎていて、アムちゃんがどうしてメガティブ感情になるのかわかりませんでした。
れいあは鼻血だし
アムちゃんは足痛だし
全部感情から
病院通いになっているとすれば、犬達の心をもっと自由にさせてあげたいんです。